こんにちは、フィルです
今回は最近よく耳にする、【Go To Eatキャンペーン】について紹介したいと思います。
Go To Eatキャンペーンとは「感染予防対策に取り組んでいる飲食店を応援し、食材を供給する農林漁業者を応援する」ために行われるキャンペーンです。
はあ、、それはわかるけど・・・実際に利用者の私達はどれくらいお得になるか知りたいですよね!
この記事を見れば、以下のようなことがわかります

- Go To Eatだからなんか食べ物が安くなると思うんだけど、どう安くなるのか知りたい
- キャンペーン利用したいんだけど、どうやって利用するのか知りたい
- Go To Eat キャンペーンってどの飲食店なら使えるのか知りたい
- いつ始まって、いつ終わるのか知りたい
国民に向けたキャンペーンなので、もちろん政府の該当サイトに詳細が掲載されているのですが、正直言ってめちゃくちゃわかりにくいです。
ちなみにサイトはこちらです→農林水産相サイト
当サイトではポイントをギュッと絞って、その概要をわかりやすく説明しています!
期間限定のキャンペーンなので、ぜひ参考にしてください!
それでは行ってみよう!!
1.どれくらい安くなるの?
Go To Eat キャンペーンって何?ってとこから始めるとめんどくさいいので、さっさと結論から言います!
ズバリいくら安くなるのか??
主に以下2つのパターンだけです!
①2000円〜2500円安くなる!
→例:1万2500円分の食事が1万で食べれる
②最大1000円安くなる!
→予約した店で食べると次回利用できる1000ポイントが貯まる
以上です笑
これで終わったら、おい!!ってなると思うので順次説明します笑
①と②の仕組みを詳しく見ていきましょう!
2.Go To Eat キャンペーン 利用方法
先ほど2つのパターンを紹介しました。それぞれの利用方法について説明します
①プレミアム食事券
まず1つ目のパターンがプレミアム食事券を利用する方法です
簡単にいうと各自治体がプレミアム食事券というものを指定の場所で販売し、それを購入して該当するお店で利用するというものです
具体的に言うと、、、
例えば埼玉県の場合1冊12,500円の食事券(1,000円券10枚と500円券5枚)を10,000円で販売しています
栃木県では10,000円分の食事券(1,000円券10枚)を8,000円で販売予定です
このように、何円セットで購入できるかは地域によって異なります
ちなみに農林水産省のGo To Eat キャンペーンにはこのように紹介されています

農林水産省Go To Eat キャンペーンサイトより
取り扱っている主な地域は下記の地域です(※10月5日現在)
47都道府県の内、20の都道府県で販売中・もしくはこれから販売予定です
え・・少なくない?・・・笑
実は、まだ東京とか神奈川とかやってないんですよ・・・
まだ始まったばかりの為、これから順次増えていくそうですので、随時チェックするといいですね!
さらに詳しく知りたい方は、以下のページからどうぞ!
②オンライン飲食予約
2つ目のパターンはオンラインサイトで予約してポイントをもらう方法です
利用の流れと付与金額
利用については、以下の流れになります
そして、食事の時間帯によって付与ポイントが違います
・夕食時間帯(15:00~)……1人1,000円分
※ポイントがつくのは1回の予約につき10人分(10,000ポイント)までとなっています。
都内の昼食だと一食当たり1,000円くらいはするので、半額になりますね!!
予約できるサイト
結論を言うと、主要な飲食店紹介サイトは全て対象です!
- 食べログ
- ぐるなび
- Retty
- 一休.comレストラン
- オズモール
- ヒトサラ
- Yahoo!ロコ 飲食予約
- EPARK グルメ
- EPARK
- HOT PEPPER グルメ
- favy
- トレタ
- LUXA
- Chefle
- 大阪グルメ
ただし、もらえるポイントは各サイトの指定するポイントなので注意してください
例1:食べログの場合・・・Tポイントがもらえる
※普通のTポイントではなく、期間固定Tポイントと呼ばれるもので、食べログのネット予約でのみ使用できるものです
例2:ぐるなびの場合・・・ぐるなびポイントがもらえる
このように各サイトによって、付与ポイントの種類が違うので実際のサイトで確認してみてください
ポイントがもらえる・使えるのはいつまで?
10月1日から開始となったGo To Eatキャンペーンですが、ポイントがもらえる期間と使用できる期間が決まっています。
・ポイントの利用……2021年3月末まで
10月からでも、ポイントは付与は残り4ヶ月を切っているので早めにキャンペーンに参加しとくのが良さそうですね!
3.Go To Eat キャンペーンの注意点
Go To Eat キャンペーンでは、飲食店側にアルコール設置などのガイドラインがあるのですが、飲食店の利用者側にもガイドラインがあり、ルールを守って利用することとなっています。
めちゃくちゃ簡単にまとめると以下のようなことに注意しましょう
・食事以外はマスク
・会話は控えめに
・混雑時間を避ける
・店の換気に協力する
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、今話題のGo To Eat キャンペーンについて紹介しました
実際に使用することを考えると、食べログやぐるなびサイトから予約して実際のお店を利用していくのがオススメですね
Go To トラベルキャンペーンに比べても、日常的に使えるオススメのキャンペーンなのでぜひ利用してみてくださいね
それでは良いキャンペーンLIFEを
コメント