こんにちは、フィルです
今回はAmazonプライムで観れるオススメアニメをランキング形式で紹介します
この記事を読めば以下のようなことがわかります!

・Amazonプライム会員だけど、どのアニメがオススメか知りたい
・あまりアニメを観ないけど、せっかくプライム会員だから何かオススメを知りたい
・忙しいけど、取り急ぎ面白いアニメが知りたい
・Amazonプライムで、どんなアニメが見れるのか知りたい
Amazonプライム会員の人って多いと思いますが、映画もある程度見たし、なんかオススメのアニメとか知りたいなって人、意外といるんじゃないかと思います
そんな方のために、とっておきアニメを私が独断+偏見+知名度を加味してランキングにしました
忙しい社会人の方や、主婦の方、学生さんなどに見ていただければ幸いです
もちろんネタバレなしで紹介してるので、安心して見てくださいね
また、一言で偏見ジャンル分けをしたのでどんなジャンルのアニメか参考にしてください笑
それでは早速いってみよう!
※2020年9月30日時点のものです
第20位 グレイプニル

出典:bs11.jp
【あらすじ】
普通の日常を送っている男子高校生の加賀屋修一。彼には他人とは決定的に違う秘密がある。それは犬の着ぐるみに変身できるという特殊能力。そんな彼は、その能力を使い火事現場から意識を失った少女を救い出す。周りに注意したつもりだったが、その青木紅愛と言う少女に秘密を問い詰められる。これをきっかけに、修一は自らの秘密の謎に迫っていく・・・。
放送時期:2020年4月〜6月
話数:全13話
偏見ジャンル分け:高校生同士の能力バトル系アニメ
物語の中盤以降は、主人公とヒロイン以外にも様々な能力を持った能力者達が現れるので飽きずに見れると思います
ただし、エロとグロ系の要素が露骨です
その意味では、好き嫌いが結構分かれる作品だと思います
能力バトル系のアニメが好きな方にはオススメです
第19位 ダーウィンズゲーム

出典:ダーウィンズゲーム公式サイト
【あらすじ】
平凡な男子高校生のカナメは友人のハマダから「ダーウィンズゲーム」というアプリの招待を受ける。訳もわからずそのアプリに参加したカナメだが、アプリの正体は他のプレイヤーと殺し合うという非現実的なゲームであった。プレイヤーに与えられる「シギル」という特殊能力を使って、生き残りをかけたサバイバルゲームが始まる・・・。
放送時期:2020年の1月〜3月
話数:全12話
偏見ジャンル分け:能力サバイバルアニメ
生きるか死ぬかというデスゲームが繰り広げられる状況のため、非常にスリリングなアニメです
また、物語のテンポも良く見やすい作品でした
ただ個人的には、「なにそれ!」と言う驚きよりも「あーなるほどねえ」と納得するような展開が多かったのが残念です
30歳の社会人よりも、中高生ぐらいが楽しめる作品なんじゃないかなと思います笑
第18位 ギルティクラウン
【あらすじ】
ごく普通の男子高校生・桜満 集(おうま しゅう)は、自分のお気に入りの場所である廃校舎で神秘的な歌声を持つ謎の歌手楪いのりと出会う。いのりは日本を統治しているGHQからの解放を訴えるレジスタン組織「葬儀社」のメンバーであった。様々な出来事に巻き込まれていく中、桜満 集はGHQの最高機密である「ヴォイドゲノム」に触れ、「王の力」を宿してしまう・・・。
放送時期:2011年10月〜12年3月
話数:全22話
偏見ジャンル分け:近未来SFアニメ
舞台は西暦2029年の日本で、宇宙から飛来した未知のウイルスの蔓延によって引き起こされた大事件から10年後の世界という設定です
作品としてのクオリティは高く、BGMやOP、EDなどがとてもいい作品でした
ただ、前向きで明るい作品ではなく、少し暗めの雰囲気のある作品なので見る人を選ぶと思います
アニメに詳しい方なら知っていると思いますが、主要アニメはもう見たけどあんまり有名じゃない作品も見てみたいという方にはオススメの作品です
良ければアニメのEDを載せておきますので、視聴して見てください
第17位 エウレカセブン

出典:エウレカセブン公式サイト
【あらすじ】
とある惑星の田舎に住んでいた主人公のレントン・サーストン。彼は空中に漂う『トラパー』という粒子に乗って空を飛ぶスポーツ『リフ』が好きな少年だった。そんなレントンの将来の職業は軍人か、祖父が営むジャンクショップの跡取りだった。退屈な日々の中、突然空からロボットが落ちてくる。中から出てきたのは緑色の髪をしたな少女・エウレカだった。この出会いをきっかけにレントンの運命は大きく変わっていく・・・。
放送時期:2005年4月〜2006年4月
話数:全50話
偏見ジャンル分け:ボーイミーツガール系ロボットアニメ
少年がエウレカや他のキャラ達と一緒に船で旅を通して成長していくというところが、見ていて引き込まれる作品になっています
それぞれのキャラの個性も良く、戦闘シーンの迫力もあるためかなりの良作だと思います
ただし、話数が50話とかなり長いのがネックでした
忙しい方向けの作品ではないものの、腰を据えて観るという意味では大変面白く見た後に色々な考察のできる良い作品ですのでオススメです
第16位 らき☆すた

出典:Netflix.com
【あらすじ】
主な登場人物はオタク少女である泉こなたと、そのクラスメイトの柊つかさ、高良みゆき、つかさの双子の姉柊かがみの4人。この4人を中心とした、女子高生の日常生活を描くほのぼの癒し系コメディ。
放送時期:2007年4月〜9月
話数:全24話
偏見ジャンル分け:女子高生の日常系アニメ
作画だけを一見すると、いわゆるオタク向けの作品だろと敬遠されてしまうような作品ですが、実際に見て観ると、ゆるい中にも誰もが思うあるあるを見事に描いていると思いました
個人的に好きだったのは、チョココロネを前から食べるか後ろから食べるかという話です笑
この作品は、京都アニメーションの代表作とも呼べる作品です
また、聖地巡礼やアニメで町おこしの元祖となった作品とも言えますね
実際に作品の舞台となった埼玉県久喜市の鷲宮神社にはファンが殺到するという社会現象も起こっています
肩の力を抜いて、ほのぼのと気楽な気持ちで観れる作品としてオススメです
深夜アニメソングながらオリコン週間チャートでは初登場2位のOPも一応貼っておきますのでよかったら視聴して見てください笑
第15位 東のエデン

出典:dアニメストア
【あらすじ】
2010年11月22日(月)。日本各地に、10発のミサイルが落ちた。ひとりの犠牲者も出さなかった奇妙なテロ事件を、人々は「迂闊な月曜日」と呼び、すぐに忘れてしまった。それから3 ヶ月。卒業旅行でアメリカに出かけた森美 咲(もりみ・さき)は、ホワイトハウスの前でトラブルに巻き込まれ、ひとりの日本人に窮地を救われる。滝沢 朗(たきざわ・あきら)。彼は記憶を失っており、一糸まとわぬ全裸の姿で、拳銃と、82億円もの電子マネーがチャージされた携帯電話を握りしめていた・・・。(出典:Amazonプライム)
放送時期:2009年4月〜6月
話数:全11話
偏見ジャンル分け:頭脳線ありのサスペンスアクションアニメ
見所は、物語中で様々な伏線を描きながら終盤に向かってそれが明らかになっていくという構成になっているところです
この構成がいいので、続きが気になってどんどん見てしまうと思います
ただ、残念なのが結末部分がそこまで盛り上がらなかった点です
終盤に向かうまではかなり面白いです
頭脳戦が好きだと言う方にはオススメの作品です
第14位 ReLIFE

出典:映画.com
【あらすじ】
放送時期:2016年7月〜9月
話数:全13話
偏見ジャンル分け:大人タイムリープ系アニメ
あらすじにもあるように、社会人が1年間高校生として学校に通うというストーリーなので、社会人の方などは非常に感情移入のしやすいアニメですね
私も、すっかり感情移入して昔に戻れたらどうするだろうか、なんて思ってしまいました笑
いい話だったなあとほっこりさせてくれるのと、ちょっと泣けます
また、何と言ってもオススメなのはこのアニメのEDです
「海崎が高校生の時に聞いていた自作のMDに入っている曲」というコンセプトで、2000年前後に流行したヒット曲を各話ごとに違うEDとしているからです
サウダージ (ポルノグラフィティ)や、タイミング~Timing~ (ブラック・ビスケッツ)など今の30代前半あたりにはどストライクな曲ばかりなので、ぜひ聞いてみてください笑
第13位 四月は君の嘘

出典:amazon.co.jp
【あらすじ】
放送時期:2014年10月〜2015年3月
話数:22話
偏見ジャンル分け:強ヒロイン、青春アニメ
主人公のトラウマを克服していく物語だが、その心理描写をうまく描き出した作品だと思います
アニメをあまり見たことがない人でも、作画がとても綺麗なので万人ウケするアニメですね
ただ、主人公とヒロインの距離感がなんとも言えないところは残念でした
音楽、ストーリーがとてもいいため、観てみる価値ありです
因みに、実写映画化もされてます
夢に向かって進んでいく物語構成なので、学生など若い人にオススメの作品です
第12位 かくしごと

出典:かくしごと 公式サイト
【あらすじ】
放送時期:2020年4月〜6月
話数:全12話
偏見ジャンル分け:ハートフルコメディ
一人娘の小学4年生の姫ちゃんを溺愛する父親の奮闘劇がメインですが、この姫ちゃんがなんともいいスパイスになってますね
コメディ要素が多い反面、家族愛も描かれています
家族持ちの親世代から子供世代まで、幅広い層が視聴しやすいアニメだと思いました
また、EDテーマは大滝詠一氏の「君は天然色」で物語の作風と非常にマッチングしています
載せておきますので、ぜひ聞いてみてください
第11位 ダンベル何キロ持てる

出典:kbs-kyoto.co.jp
【あらすじ】
放送時期:2019年7月〜9月
話数:全12話
偏見ジャンル分け:コメディ調の筋肉プロテインアニメ
ストーリーは特になく、ひたすら筋肉のことについて主人公の女子高生たちとトレーニングジムのトレーナーがやりとりするだけの新鮮なアニメです
筋トレを全くしたことがない人でも、どこの筋肉をどのようにトレーニングすればいいのか的確にアニメ内で説明してくれます
この作品を視聴すると、誰もが絶対に筋トレしたくなるような非常に珍しいアニメです
もはやアニメにしかできない圧倒的な強みを感じます笑
各キャラクターも親しみやすい設定になっているので、年齢問わず楽しめる楽しめる作品だと思います
筋トレやダイエットに興味のある方はぜひ一度視聴してみてください
オープニング曲が個人的にはかなり気に入っていますので、載せておきますね
まとめ
今回は20位〜11位の紹介でした
興味の湧いたアニメがあれば嬉しいです!
私はいずれも2倍速で見ているので、忙しい方もぜひ倍速で見ることをお勧めします
よかったら、パソコン限定ですが下記記事も参考にしてください

さて、次回は10位〜1位を紹介します
お楽しみに!
それでは良いアニメLIFEを
コメント